
Slide show of Matsunaga -sanスライドでわかる松永さん
Matsunaga is the fourth-generation son of the Matsunaga kiln, a producer of Oborisoma ware since 1910. After the disaster, he wanted to contribute to revitalizing Oborisoma ware, a traditional craft from the Obori district in the village of Namie. He started a business selling Oborisoma ware with a passion to show how appealing traditional Japanese crafts are. He infuses modern and dramatic elements into fading Japanese traditional standards to appeal to the desires of the world. He works on product to expand to market overseas.
大堀相馬焼の窯元「松永窯」4代目として生まれる。震災をきっかけに浪江町大堀の伝統工芸品である「大堀相馬焼」の再生に貢献するため、「大堀相馬焼」の企画・販売を手掛ける事業を開始。世界でのジャパン・ブームを体感してきた松永さんは、今の世界を生きる人々の感性に響くよう、「Modern」に「Dramatic」に、薄れつつある日本の伝統的価値を世界の新たなニーズと劇的に合致させていくことで、海外へのアプローチに取り組んでいる。
Producer Information 生産者情報
Takeshi Matsunaga 松永 武士
https://gatch.co.jp/company-en/Contact & Order お問い合わせ・ご注文
Interested in Tohoku food with quality, sustainability, and story?Please contact us from the form below.
東北の、品質と持続可能性とストーリーを兼ね備えた食材・商品にご関心のある方、または本プログラムのサポートにご関心のある方は、以下のフォームからお問い合わせください。
To Contact formお問い合わせフォームへ
Matsunaga s' Comments
I embrace the idea that ‘Food from Tohoku stands out thanks
to the pottery of Tohoku. ‘ I see our pottery as playing an excellent supporting role in enhancing the incredible food of Tohoku.
東北の食には東北の器があり。東北の素晴らしい食をより一層際立たせるための名脇役として、東北の工芸の素晴らしさを伝えていければと思います松永 武士